鹿児島高麗町 交通局跡 開発計画
2020年 10月 撮影 工事中
2年ほど前 西郷どん館
今は、公園に整備中 加治屋まちの杜公園
上の画像 おしゃれなレストラン準備中のようです。
鹿児島で多くのお店をされてる 会社のようです。
鹿児島を地を拠点に飲食店舗を経営する「株式会社グッドフェローズダイニング」
居酒屋・カフェ店舗を中心に、現在も幅広く店舗を拡大しています。
・天文館エリア/2店舗
・中央駅エリア/7店舗
・谷山エリア/3店舗
・南薩エリア/3店舗
県と鹿児島市が同市加治屋町に建設を進めていた
「かごしま国際交流センター」が完成し、供用開始のようです。
鹿児島県で最も高いビル 24階立て
様変わりです。 以下画像は、
10月 16日時点の状態です。
外観 ほぼ
完成予想画像
ビル建築開始直前 一番街
昭和の中央駅
鹿児島さまがわり
鹿児島出身の方でも 昔は、なかった 観光地
芝生・ベンチに座り 海🏝と桜🌋 眺めて〜
そのあと 温泉♨️ いかがでしょうか?
観光で かごしま 来鹿 の方ヘ
人工島 マリンポート かごしま は 鹿児島市内産業道路のハンズマンさんの 信号を 海方向へ すぐ到着
観光ルートに 加えては ❤️
当時
膨大な費用を費やして錦港湾を埋め立て、人工島を建設することの是非が争われたのだが、すでにその時から県財政は危機に瀕しており、推進派と白紙撤回派に分かれて丁々発止のやり取りがあった模様
しかし 工事は完了し、公募でマリンポート鹿児島と命名し 運用を開始している。まぁ、鹿児島の新名所であるのは間違いない。
引用)
1990年(平成2年) – 鹿児島県総合基本計画において「大型観光船ふ頭の整備等」として計画される。
1991年(平成3年) – 鹿児島県と鹿児島市共同で「鹿児島港ウォーターフロント開発基本計画」として策定される。
1999年(平成11年) – 一般公募により名称を「マリンポートかごしま」に決定、廃棄物埋立護岸工事着手。
2005年(平成17年) – 新たな整備方針が発表され、2期計画については、1期事業の埋立完成時に改めて検討と発表。
2007年(平成19年) – 1期1工区(10.3ha)の埋立完了、1期1工区の供用開始。
2015年(平成27年) – 1期2工区一部(親水広場、ヘリポート等約3ha)の供用開始。
2016年(平成28年) – 1期2工区(13.7ha)の整備完了、7月18日に鹿児島県伊藤祐一郎知事らが出席してオープニング式典[。
わたし 鹿児島在住ですが 最近 行って見た
地元の 知り合いの 散髪屋さんデ 聞いたーー^l^👮
眺めが良くて 気持ちがいいよ〜〜
行って見た
昔はなかった 人工島
観光地 マリンポートかごしま
色々の施設は ないが
芝生が心地よい 海 噴水
地元の人達 カップル デートスポット❤️
大型客船 色々の国 の・・・・・
🌋 桜島 近くに 綺麗に見える
大型船 入稿予定 2017年 8月~
船名 船籍 入港日時間 出港日時間
コスタ・セレーナ イタリア 8月7日 8時 8月7日 20時
スーパースターヴァ-ゴ バハマ 8月8日 15時 8月8日 23時
コスタ・アトランチカ イタリア 8月10日 8時 8月10日 20時
コスタ・セレーナ イタリア 8月15日 8時 8月15日 20時
コスタ・セレーナ イタリア 8月19日 7時 8月19日 15時
スーパースターヴァ-ゴ バハマ 8月22日 15時 8月22日 23時
コスタ・アトランチカ イタリア 8月23日 8時 8月23日 20時
コスタ・アトランチカ イタリア 8月27日 8時 8月27日 20時
スーパースターヴァ-ゴ バハマ 8月29日 15時 8月29日 23時
スーパースターヴァ-ゴ バハマ 9月5日 15時 9月5日 23時
・
・
・
鹿児島中央駅前に地上24階、地下1階、高さ101.1mの複合ビルを計画しています。建物は、多目的ホール、店舗(飲食店・物販・大型店舗)住宅(210戸)などで構成。
南国殖産、三菱地所レジデンス、大京、穴吹工務店、三菱地所設計、東条設計、竹中工務店 他 特定業務代行者。
2017年11月に解体工事に着手する予定で、2017年11月の着工
2018年3月の本体着工、
2020年10月の完成予定
中央町19・20番街区市街地再開発準備組合
第一種市街地再開発事業の事業計画(案)
工事費170億4280万円、土地整備費3億500万円を見込み
建物構造は、高層部分がRC造、低層部分は混合構造(柱SRC造、梁S造)で
地上24階、地下1階で延べ面積は4万7191.42㎡、最高高さは101.1m。
住宅は1LDK から4LDK の 計210戸を予定。
地下1階には60台の住宅用駐車施設
1階から3階(9461.25㎡)は物販、4階(3264.88㎡)は飲食、
5階と6階(5967.36㎡)は500人規模のホールとサービス系店舗。
7階(1951.17㎡)は住居系のロビーやパーティールーム、
中央管理室等で8階から住宅となり、
1LDK (45.08㎡)32戸、2LDK (55.4~69.28㎡)44戸、
3LDK (74.48~86.11㎡)108戸、4LDK (108.3~215.58㎡)26戸。
総事業費は222億290万円
主な内訳は建築工事費160億6880万円、
既存建物除去費2億円、
補償費30億7710万円、
調査設計計画費10億180万円。
歩行者の利便性や回遊性の向上を図るため、
アミュプラザ鹿児島プレミアム館2階から
再開発ビル内2階通路を経由して、
南国センタービルまでの歩道を接続する計画の
歩道までを接続するペデストリアンデッキが設置されます。
再開発ビルと駅前広場の間にある市道は現行4車線から5車線に拡幅される。
来年3月に着工し、2020年秋の完成を目指しています。
鹿児島の玄関にふさわしい都市景観、
にぎわいとゆとりある都市空間の創出などにより
鹿児島中央駅周辺 中心市街地全体が活性化するのでは、
また、のアミュプラザ鹿児島プレミアム館2階から
再開発ビル内2階通路 南国センタービル前の歩道までを
接続するペデストリアンデッキが設置、歩行者が たすかる
再開発ビルと駅前広場の間にある市道は
現行4車線から5車線に拡幅されるそうです。
非常に 楽しみ 観光客の方も 喜ばれると思います。
ご案内したいと思います。
引用)
さらに鹿児島中央駅西口では、JR九州が鹿児島・宮崎県の主要駅を再開発する「南九州開発プロジェクト」で、自社用地8500平方メートルに商業施設やオフィスなどが入る9階建てのビルや別棟にマンション・立体駐車場などを建設するとしている。2020年春に完成予定となっており、鹿児島中央駅周辺の再開発をめぐる動きに注目が集まっている。
鹿児島の西駅 懐かし画像
ニコニコレンタカー鹿児島中央駅西口店
オススメ 飲食店紹介
ニコニコレンタカー鹿児島中央駅西口店 ➡
☺☺😍😍🎆🎰🎄🎉✨✨💥💝💙🚗